お問い合わせ / 8:00〜18:00
Tel. 0980-51-7878
アニマルセラピーは「動物介在療法」と「動物介在活動」に分けられますが、
動物介在療法は医師など専門家が対応し症状の改善を目的にしています。
一方、動物介在活動は動物との接触を楽しむ活動といえ、症状の改善等は目的にしていません。
このアニマルセラピーの中にイルカセラピーがあり、イルカ介在療法(Dolphin Assisted Therapy、 以下DAT)と
イルカ介在活動(Dolphin Assisted Activity、以下DAA)に分類されています。
DATは「イルカの超自然的な能力が病気を治す」といったものではありません。
イルカが病気を治すのではなく、イルカという動物を仲介して様々な症状の改善を目的とした療法を行うものです。
例えば、アトピー性皮膚炎の方は海水を浴びるなどが改善に役立つ事が分かっていますが、海水に入れば激痛を伴います。
これを自ら進んで海に入る子供たちはいません。ところが「イルカと遊ぶ為に海に入る」となれば状況は一変!
痛いのを我慢しながらもイルカと遊び、結果的に海水浴を続ける事になります。
数回これを続ければ痛みは和らぎ、イルカが居なくても海水浴を楽しめる様になりアトピー性皮膚炎が改善されていきます。
アトピー性皮膚炎の海水浴療法の他に、身体障害の方の水中運動、学習障害の方の療育との組み合わせなど様々です。
人を魅了するイルカは様々な累法と結び付ける事が可能です。
専門家からのアドバイスや痛みによる緊急時の対処法を用意する必要があります。
イルカが「動機」「目的」として機能する療法がDATです。
※ 危険を伴う事もありますので、ご自身の知識だけで海水療法の実施はお止め下さい。
その他詳しい情報や料金については、一般財団法人 健康科学財団のサイトにてご確認ください。
ご相談後によくお考えの上で、実施をご検討ください。ご相談、予約の段階ではご料金は必要ありません。
電話する
対象の方の症状などご相談後、ご希望日など確認して予約。
※DATには様々な形があり、改善したい症状によってプログラムが変わります。また、DATでは改善が見込めない症状もありますので、お気軽にご相談ください。
お申し込み・実施書送付
アンケート等の申し込み必要書類を送付いたしますので、ご返送ください。
ご返送いただいたアンケートから、最善と考えられるプログラムスケジュールや、事前準備説明書を送付いたします。
DAT実施 当日、もとぶ元気村にてDAT(Dolphin Assisted Therapy)を体験いただきます。
DAT実施後 臨床心理士等の専門家の意見を元に体験レポートや、家庭での応用方法などをアドバイスいたします。また、事後アンケートに、お答えいただいた方には症状に合わせたアドバイスをお送りします。
DATは、様々なストレスから皆様を解放いたしますが、その方法や効果も様々です。
もちろん、残念ながらDATでは症状の改善に至らないケースもあります。OWF(一般財団法人健康科学財団)では20年の実績からDATのご相談に応じています。
その他詳しい情報や料金については、一般財団法人健康科学財団のサイトにてご確認ください。
※ 担当者不在の場合は「DATの相談」とお伝えいただければ、折り返しお電話いたします。